
最新教材
高等教育コンソーシアム信州が開催した講演会やセミナーの模様を、ビデオコンテンツとしてご覧いただくことができます。
なお、「ユーザー限定」と書いてあるものは、IDやパスワードが必要になりますので、高等教育コンソーシアム信州事務局へお問合せください。
2014年1月22日![]() |
インターンシップ成果報告:株式会社ながの東急百貨店
[再生時間]9分17秒
[講師]松橋麻亜子さん
(清泉女学院大学 人間学部 心理コミュニケーション学科3年)
平成25年度 高等教育コンソーシアム信州 インターンシップ成果発表会
|
---|---|
2014年1月22日![]() |
インターンシップ成果報告:茅野・産業振興プラザ
[再生時間]5分58秒
[講師]柿澤恵里奈さん
(諏訪東京理科大学 経営情報学科3年)
平成25年度 高等教育コンソーシアム信州 インターンシップ成果発表会
|
2014年1月22日![]() |
インターンシップ成果報告:株式会社オーク製作所
[再生時間]10分04秒
[講師]細江敏樹さん
(諏訪東京理科大学 電子システム工学科3年)
|
2014年1月22日![]() |
インターンシップ成果報告:株式会社プリオコーポレーション
[再生時間]6分39秒
[講師]中野未来さん
(松本大学 総合経営学部観光ホスピタリティ学科3年)
平成25年度 高等教育コンソーシアム信州 インターンシップ成果発表会
|
2014年1月15日![]() |
食べることを支援する口腔ケア
[再生時間]41分18秒
[講師]小笠原正教授
(松本歯科大学)
|
2013年12月17日![]() |
なぜ,わたしたちは自然環境を守ろうとするのか? ~ひと(人)がさと(里)にすむ(住む)ということ~
[再生時間]66分32秒
[講師]関塚正嗣教授
(諏訪東京理科大学)
「環境問題」とは何か、「自然環境」とは何か、というお話から、「小泉(こずみ)山体験の森創造委員会」の里山再生活動を通じて、「自然環境を守ろうとする姿勢はどこから生まれるのか」について、お話いただきました。
![]() |
2013年10月30日![]() |
ノートテイク活動の実際
[再生時間]13分42秒
[講師]掛川倖太郎さん
(長野大学社会福祉学部4年)
|
2013年10月30日![]() |
ノートテイカー養成
[再生時間]6分30秒
[講師]宮崎莉乃主事
(長野大学学生支援課)
|
2013年10月30日![]() |
長野大学における『障害学生への対応』の流れ
[再生時間]18分21秒
[講師]祐成哲教授
(長野大学社会福祉学部)
|
2013年9月11日![]() |
数を読む技術
[再生時間]3分23秒
[講師]鈴木治郎先生
(信州大学)
|